チョコビスケットうめえ

こいついつもチョコビスケット食ってんな

大学クラブが抱える新歓というイベントについて思ったこと

ごあいさつ

 

こんにちは。松(@est_skyel3)と申します。

 

知らない方が95%くらいだと思うので自己紹介。現在大学3年生でオリエンテーリング歴は2年半くらい、趣味でオリエンテーリングを細々と続けています。世に言うエンジョイ勢、ゆるふわオリエンテーリングなどに当てはまるでしょうか。

 

この度、裏アドベントカレンダーに何か書いてみようと思っていたら枠が埋まり、枠が埋まったと思ったら24日担当のさくらちゃん(@akmn3618)に代理を頼まれたので書くことになりました。

 

本記事は何かを伝えるというよりは「難しいことがあるのでそれについてみなさんの意見が聞きたい」という趣旨で書いています、予めご了承ください。

 

※真面目に書いてみたところ面白くない記事になりました…

 

新歓というイベント

 

僕は大学のオリエンテーリングクラブに入っているのですが、毎年新入生に入ってもらわないとクラブの存続が危うくなるため新歓をします。そして、5月末や6月頭に新歓を終え、新入生の数を数えることと思います。うちの大学クラブだと毎年15人くらいです。多いか少ないかはそれぞれのクラブによって評価が分かれるところですが、15人近く入るようになったのは最近のことです。

 

夏を経て秋になり、オリエンテーリングのシーズンになります。今年の秋は特に大会が揃っていましたね。

ところで、春に入った新入生(新人)の中で秋冬の練習会や大会でちゃんとコースを回れている(競技時間内にゴール)のは何人いるでしょうか。

 

大学クラブによって答えは違うと思います。半分以上の新人がFクラスをちゃんと回ってくるところもあれば、Fクラスをまともに回れる新人は少ないところもあるかと思います。うちのクラブの今年の新人はFクラスをまともに回れるのは2,3人で、例年より極めて少なくなっています。

 

新歓の終わりとは
 

本記事が言いたいことです。新入生を入れて新歓の終わりではなく、新入生を指導しある程度のレベルまで引き上げてからこそ新歓の終わりではないでしょうか。というのも、新人がオリエンテーリングのやり方を知らないまま上級生になり新歓をする立場になった際、明確な不都合が生じるからです。

 

あと満足に回れないと面白くないですよね。せっかく入ってもらったなら面白さを感じてほしいです。エゴですけど。

 

 

どうすれば新人はコースを回れるようになるのか、これについて2年生になった時から考えてきました。

 

・もっとオリエンテーリングに来てもらう

・上級生と新人のペアでランオブをする機会を増やす(練習会など)  時期が早ければその方が良い

・レース後に上級生が一緒に地図読みや復習をする

 

昔考えたのはこのくらいです。1つ目は経済面から強いることはできません。どう誘うか、いかに来てもらうかも難しいので、みなさんどうしているんでしょうか。

 

2つ目は、上級生がセレの季節に入ると自分のことをするため、夏の合宿や秋の練習会にならないと機会が訪れません。要は新人に教える機会は思ったより遅く到来するということです。秋からは練習会で教えられるのですが、今年の秋は大会が多くて練習会を開けず、機会が少なくなってしまいました。

OBさんが練習会に来てもらえる環境があれば新人に教える機会は多そうです。クラブによって環境はさまざまでしょうか。

 

その点、関東学連が新歓期の終わりにやっているペアOは早い段階で新人みんなに指導をする機会を作り出していて良いイベントと思いました。

 

・新人向け練習会

 

新人に教える機会を増やすために、2017年6月のロングセレ後の時期に新人向けフォレスト練習会を提案し、先輩に準備をしてもらって開催したことがあります。新歓後〜夏の合宿までの期間でフォレストに入る機会を増やせたので良い試みでした。(去年はたくさん来たけど今年は3人しか来なかった)

 

他に何かないだろうかと思っていたところ、3年目になり、後輩から提案があったのが

・地図調査を行う ことでした。

地図調査をしなければオリエンテーリングは上手にならないという至言もあるようで、たしかに一番フォレストに入ることのできる手段です。いわゆる強豪と呼ばれる大学クラブが、自分たちで地図調査や修正を行って大学大会を開くところが多いことからも伺えます。

 

ただ、地図調査に部員全員を動員できるかは部の方針によりそうかもしれません。この辺りの采配がわからないので地図調査を行なっているクラブがどうやっているか知りたく思っています。

 

おわりに

 

オリエンテーリング歴も新歓歴も短いくせに偉そうに話してしまいました。話もうまくまとめられませんでした...

本記事で述べたことは指導の体制が確立しているクラブから見たら「何を今さら」という感じではあると思います。しかし、一度体制が不安定になると崩れていく可能性もあり、数年後や数十年後どうなっているかわからないかもしれません。そういったクラブを聞いたこともあります。

 

そして冒頭でも述べたのですが、"新人がコースを回れるようになるために何をすれば、どのような体制にすればいいのか"という問題について皆さんに意見を伺いたく本記事を書きました。優しい方がいましたら僕のアカウント(@est_skyel3)にリプやDMでお話をいただけたら幸いです。(DMは解放しています)

 

 

それでは、駄文でしたが読んでいただきありがとうございました。